英語を使う仕事、つまり海外とのやり取りをする仕事につきたい方なら外資系企業に勤務するという選択肢が出てくるでしょう。
グローバルな企業活動をする日本企業でも英語を使う機会はあります。
いずれ英語が話せるというスキルがそれほど特別なことではなくなるかも知れませんが、現時点では英語力はスキルの1つとして重要視されています。
英語が得意な人は、英会話学校や翻訳通訳業のようなフリーランスになるという道もありますが残念ながら給料は低い水準で推移しています。
かたや、一般企業で英語を使う仕事に転職できれば給与面では優遇されることがほとんど。特に外資系企業は日本企業に比べると給与が高いことが多いのです。もしくは日本企業でも海外赴任の可能性もあります。
英語を使う仕事に転職 2つのパターン
それでは、英語を使う仕事に携わったことがない未経験の人は、どうしたら英語を使う仕事に就職・転職ができるのでしょうか。
採用する立場からすると、以下のようなシナリオが考えられます。
業務経験を優先して、英語力は努力次第として採用するケース
英語力は努力次第といってもTOEIC700点くらいは持っておきたいところ。
そして業務に関する専門用語はできるだけ勉強しておく必要があります。
実際に職務についてからも日々努力をして周りの人に追いつきましょう。
英語力を優先して、未経験者を採用するケース
業務未経験なのに英語力だけを優先するというのは、帰国子女などかなり英語が堪能な方に限られるのかも知れません。
あとは仕事をどれだけ早く覚えられるかに期待がかかってくるでしょう。
いずれも英語業務の経験者より給与待遇は低くなるとは思いますが、翻訳や通訳業務のフリーランスよりも高い給与が期待できます。
英語力を身につければ可能性が広がる
ちなみに自分が過去に勤めていた外資系企業にも、他業種や日本企業から転職してくる正社員も少なくありませんでした。
年齢もあまり気にしなくて良いと思いますが、20代、30代の方にはこのような新分野でのチャンスはより多く望めるのではないでしょうか。
英語ができるというのは大きなアドバンテージですし、経験を積むほど実力がついてくるのでやり甲斐も大きくなります。
業種をまたいで転職に成功することが多い重要なスキルと言えますね。
英語を使う仕事の求人 転職エージェントは必須
英語を使う仕事を探すなら、ぜひ転職エージェントを積極的に使ってみて下さい。非公開求人の中から掘り出し物(求人)を見つけてくれる可能性が高まります。
いずれも登録は無料ですので、複数のエージントを持つと良いでしょう。